【土楽窯(どらくがま)】煮炊き鍋/8寸(8号)/三重県取扱説明書
ご購入前にお読みください
- 職人によって製造されています。サイズや形状に若干の個体差があります。
- 表面に小さなへこみやが穴が見られる場合がございますが、製造工程上やむを得ないことでございますので、返品・交換は承れません。ご使用上問題ございませんので、ご安心ください。
- 時期により砂の性質が異なるため、表面の質感にはばらつきがあります。
お手入れ方法
・粗熱が取れてから洗う
調理後、土鍋が熱を持ったまま洗ってしまうと急な温度変化により割れの原因となります。粗熱がとれてから洗いましょう。
・使用後は完全に乾かして保管をする
土鍋は粗熱が取れたら早めに洗って、水気を拭き取ります。裏返してしっかり乾燥させてから、保管しましょう。
※使い始めは水分がしみこみやすいため、汚れはそのままにしないでください。カビやにおいの原因となります。
・鍋底が濡れた状態で火にかけない
土鍋が膨張する温度よりも、水が沸騰する温度が高いためヒビの原因となります。しっかり乾かしてから火にかけてください。また、食器洗い乾燥機は使用しないでください。
・こげがこびりついたら
こげがこびりついた場合は、ぬるま湯でふやかしてから棕櫚の束子などでこすって落としてください。
・においが付いてしまったら
においが気になる時は、土鍋に8分目まで水を入れて茶がらをひとつかみ入れて24分ほど煮立ててください。茶がらの成分がにおいを吸収してくれます。