![]() ![]() 山と渓流に囲まれた岐阜県土岐市駄知町は、室町時代からの伝統ある美濃焼の産地です。1860年に駄知町でどんぶりを焼いたのがきっかけとなり、今ではどんぶり生産日本一の町となりどんぶりの街として知られています。 ![]() ![]() 昭和48年設立の藤山窯。美濃焼の産地である駄知町にて、20歳からこの道に入った加藤さんが、現代のライフスタイルに合うようにと種類豊富な大きさの器や、肌触りにこだわり、親しみやすい器を作っています。積極的に日本各地に出向きお客様と直接話す機会を大事にし、お客様の声も活かした器づくりをしています。 ![]() ![]() ![]() 丁寧に彫られている縞模様は、鎬(しのぎ)とい技法です。成型をした後に道具を使って土の表面を削り取ることで筋ができます。それが模様となり温もりのある質感に。 ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 粉引|細鎬・ココア|太鎬の2種類のご用意です。粉引は柔らかいホワイトで素材の色を引き立てます。ココアは温かみのある太い鎬で和食にもぴったり。釉薬が鎬の溝に流れ込み、素朴な土の色がほんのり見えます。
人気アイテムランキングランキングをもっと見るTOPページでおすすめを見る
|