一つ一つ手作りで杓子や調理ヘラの製造を行う木工工芸の宮島工芸製作所。持ちやすく、すくいやすい、ありそうでなかったしゃもじのカタチ。
【広島県/宮島工芸製作所(みやじまこうげいせいさくじょ)】木製しゃもじ 丸柄ナナメ杓子
商品番号
M0050001F
[当店で使えるお買い物ポイント
12
ポイント進呈 ](1ポイント=1円)
ご注文後1ヶ月前後にて発送予定
レビューを見る
- ブランド
- 宮島工芸製作所(みやじまこうげいせいさくしょ)
- 生産地
- 広島県
右利き用のご飯用杓子。柄の部分に膨らみをもたせることでとても握りやすく、へら部分はご飯を集めやすい斜めの形状をしています。とても持ちやすくて、ご飯をよそいやすいしゃもじです。使う人のことを考えた日々の食卓の“あったらいいな”を形にしています。
しゃもじが乾いたままでご飯をよそうとおこめがくっつきやすいので、使用する際は、水に浸けてから使用するとお米が付きにくくなります。
- サイズ
- 約W20×D6.6×H1.5cm
ヘラ部分の長さ:約10cm
容量(ml):-
重量(g):約40g
材質:サクラの木(無塗装)
- 商品詳細
- 化粧箱:×
電子レンジ:×
オーブン:×
食器洗浄機:×
IH:×
直火:×
- 備考
- ネコポスの場合は、ラッピング不可
- ネコポス:3本まで可能
- 左利き用もあります
- 配送・ギフト
- ラッピング:〇
ギフトカード:〇
熨斗:×
メール便:〇
【広島県/宮島工芸製作所(みやじまこうげいせいさくじょ)】木製しゃもじ 丸柄ナナメ杓子取扱説明書
ご購入前にお読みください
- 手作りの為サイズは若干の個体差がございます。
- 素材となる天然木や製造工程の性質上、ひとつひとつ木目の表情や風合い、また質感が異なります。これらはすべて、人の手によって作られているため生じる個体差です。素材の個性と手仕事の道具としてお楽しみください。
- 当店では製造元の品質基準をクリアしたもののみ販売しておりますので、上記のような理由での返品・交換はお受けすることができません。予めご了承いただきました上、ご注文ください。
お手入れ方法
- ご使用前に、水で洗ってください。
- 天然木を使用しているため、使用後はしっかりと乾燥をさせてください。
- しゃもじ、ヘラ共にフッ素樹脂加工のフライパンや琺瑯鍋、土鍋などを傷つけません。
- 乾性の食用油を塗るなど、簡単なお手入れをすることでより長く使用することができます。必要に応じてお手入れをして下さい。
- 樹種のサクラは、堅く弾性があり肌理が細かいので丈夫。経年で赤みを増します。
- 仕上げは無塗装です。防虫剤・防腐剤などの使用はしていません。
商品レビュー
-
握った感じかしっくりきてちょうどいい。
手巻き寿司ように使っています。
使い勝手がいいので友人へのプレゼントに再度購入しました。
-
手触りがよく、大変持ちやすいのですが、米粒がくっついてしまいます。なにか対応策があれば教えてください。
-
最近、土鍋でご飯を炊き始めたので、木製のしゃもじを探していました。
こちらのものは、天然木というところに惹かれ、購入しました。
普通のしゃもじと違う点は、写真のとおり、柄の部分が丸いこと、先が斜めになっていることですが、とても握りやすいサイズで手になじみます。
また、先が斜めになっているのも、土鍋の底のおこげをこそげるのにとても都合がよいです。
じっくり使い込んでいきたいと思います。
-
持ちやすく使いやすいです。角が2ミリほどの厚さなので使い込むうちに削れて丸くなっていけばいいなと思います。
-
かわいい形で持ちやすく、木目もとってもいい感じです。
このお値段で天然木のものが見つかって嬉しいです。