TOP > 工房から選ぶ > 岩手県(いわて) > 小笠原鋳造所 > 【岩手県/小笠原鋳造所(おがさわらちゅうぞうじょ)】鍋敷き 七宝
|
家紋を思わせる土台に、取っ手が付いた鍋敷き【岩手県/小笠原鋳造所(おがさわらちゅうぞうじょ)】鍋敷き 七宝
商品番号 O001KM008F
※別途納期をご連絡いたしますまで、お急ぎの場合はお問い合わせください。

商品についてのお問い合わせはお電話でも受け付けております。
価格3,000円(消費税込:3,300円)
[当店で使えるお買い物ポイント300ポイント進呈 ](1ポイント=1円)
商品説明 |
日本の伝統美として受け継がれる南部鉄器は、日本が誇る伝統工芸のひとつです。小笠原鋳造所は鉄と南部鉄器におけるモダンデザインの先駆者である鋳鉄作家・小笠原陸兆氏の工房です。 60年以上のキャリアを持ち、古典的な南部鉄器について、単純な形しか出来ないが大量生産がきく「生型」と、制作に煩雑な工程と熟練の技を要する「惣型」の2つの技法を使いわけ、現代生活にマッチした鉄器を作り続けています。
家紋を思わせる土台に、取っ手が付いた鍋敷きです。
鍋ややかんを置いたとき、鍋敷きは見えなくなってしまいがちですが、これなら藤が巻かれた取っ手が鍋底からちょこんと覗き、食卓のアクセントに。モダンなキッチンや食卓のインテリアとも好相性。和食にも洋食にも、幅広いシーンでお使いいただけます。
|
使用上のご注意 |
・シリコンや木製とは異なり、鉄製の鍋敷きは熱くなります。熱い鍋ややかんなどを乗せた直後は、素手で持たないようにしてください。
・水分を残したままにしておくとサビが出てくることがあります。健康に害はないので安心してお使いください。
|
ご使用方法 |
・水分や塩分が残っていると、サビの原因となります。束子やスポンジで汚れを落としたあと、水気を切り、よく乾かしてください。
・サビが出てしまったら、束子でサビを落としたあと、軽く油を塗り保管します。洗剤のご使用はお控えください。
・油分がなくなるとサビやすくなります。長期間使用しない場合は、ときどき油を塗って油分補給してください。
|
よく利用されるシーン |
内祝い/結婚祝い/退職祝い/結婚記念日/誕生祝い/銀婚式/金婚式/結婚式お返し/出産祝い/お祝い返し/お返し/お祝い/入学祝い/就職祝い/還暦祝い/御祝/お礼/プレゼント/誕生日/贈り物/ギフト/引越し祝い/新築祝い/開店祝い/記念日/還暦/古希/喜寿/傘寿/米寿/卒寿/白寿/お中元/御歳暮/2次会/忘年会/家族/母の日/お母さん/父の日/お父さん/敬老の日/新年の挨拶/バレンタイン/ホワイトデー/クリスマス/10周年/100周年/周年祭/お土産/粗品/学校設立/法人設立/上場記念/周年祭/設立記念/独立記念/引き出物/ノベルティ/法人/企業/コンペ/上司/社長/年上/20代/30代/40代/50代/60代/70代/80代/90代/日本/伝統工芸/伝統文化/和風/和/モダン/北欧/シンプル
|
|