TOP > 工房から選ぶ > 東京都(とうきょう) > かなや刷子 > 【東京都/かなや刷子(かなやぶらし)】毛玉取りブラシ (C-10 豚毛)
衣類の風合いがよみがえるクリーニング屋さんの毛玉取り
【東京都/かなや刷子(かなやぶらし)】毛玉取りブラシ (C-10 豚毛)
商品番号 0137K005
※在庫切れの場合は当店より納期をお伝えいたします。

商品についてのお問い合わせはお電話でも受け付けております。
価格3,647円(税込)
[当店で使えるお買い物ポイント182ポイント進呈 ](1ポイント=1円)
この商品の平均評価:
4.00
商品説明 |
かなや刷子は、浅草の仲見世通りやかっぱ橋道具街などに店を構える刷毛とブラシの専門店です。一番人気の商品は、馬毛で作られた歯ブラシです。大小様々な洋服ブラシや、植物繊維で作られたキッチンツールなど、家庭用品から職人御用達の道具まで、多種多様な刷毛とブラシが店内に所狭しと並んでいます。
かなや刷子では、さまざまな業種の職人たちが使う業務用のブラシを多数生産しています。毛玉取りブラシもそのひとつで、生地を傷めずに毛玉が取れることから、多くのクリーニング店で使用されています。業務用の毛玉取りブラシを家庭用に使いやすく改良したものが、こちらの商品です。豚毛の中でも柔らかい毛を選んで使っているため、生地を傷めにくく、デリケートな衣類のお手入れにも安心して使用することができます。電動の毛玉取り器と違って刃を使っていないので、生地に穴が空く心配もありません。
|
商品情報 |
ブランド |
かなや刷子(かなやぶらし) |
生産地 |
東京都 |
サイズ |
約巾58×全長215×高30mm
|
重さ |
- |
材質 |
天然木、豚毛
|
備考 |
化粧箱:× |
上手な使い方 |
・毛玉を取る際は、衣類を平らな台の上に、シワを伸ばして広げます。
・ブラシを生地から1cmほど浮かせるようにして斜めに構え、反対の手で生地が動かないように押さえながら、ブラシを持った手をクルッとクルッと内側に返し、ブラシの毛先に毛玉を引っ掛けて取ります。
・ブラシに付いた毛玉は手で取り除くか、かなや刷子で販売している別売りのクリーナーで取り除いてください。(あいにく当店では、別売りクリーナーのお取扱いがございません)
・毛玉を取った後の衣類は、それぞれの素材に合った同社の洋服ブラシ(別売り)をかけて表面を整えると、風合いがさらによみがえります。
|
使い方の注意 |
・ご使用の際は、不要な生地や目立たない部分で生地を傷めないように練習をしてからご使用ください。
・ブラシを生地に密着させて滑らせると、生地が傷んだりするので注意ください。
・ブラシを生地から少し浮かせて、少しずつ毛玉を取ってください。
・ブラシに付いた毛玉は手で取り除くか、別売りのクリーナーで取り除きます。
・ブラシやクリーナーは水洗いできません。
|
よく利用されるシーン |
内祝い/結婚祝い/退職祝い/結婚記念日/誕生祝い/銀婚式/金婚式/結婚式お返し/出産祝い/お祝い返し/お返し/お祝い/入学祝い/就職祝い/還暦祝い/御祝/お礼/プレゼント/誕生日/贈り物/ギフト/引越し祝い/新築祝い/開店祝い/記念日/還暦/古希/喜寿/傘寿/米寿/卒寿/白寿/お中元/御歳暮/2次会/忘年会/家族/母の日/お母さん/父の日/お父さん/敬老の日/新年の挨拶/バレンタイン/ホワイトデー/クリスマス/10周年/100周年/周年祭/お土産/粗品/学校設立/法人設立/上場記念/周年祭/設立記念/独立記念/引き出物/ノベルティ/法人/企業/コンペ/上司/社長/年上/20代/30代/40代/50代/60代/70代/80代/90代/日本/伝統工芸/伝統文化/和風/和/モダン/北欧/シンプル
|
|
おすすめ度
前から欲しいと思っていた昔ながらの毛玉取りブラシを雑誌でみて、購入しました。使い心地は、最初はちから加減とかブラッシングする角度とかこれでいいのかなと慎重になっていましたが、毛玉は取れて気持ちがいいです。
大切に使っていきたいと思います。
気になるのは、ブラシの毛が一本長く出てきてしまった時は、切った方がいいのか、そのままにしておいた方がいいのか説明書きに記入して欲しいと思いました。
あと、長年使った時のブラシのお手入れ修理をして欲しい時はどうすればいいか教えて頂きたいです。 |